fc2ブログ
2023 02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. »  2023 04

【WOT PS4】軽戦車は楽しいです!!

 【01//2016】

WOTでよく使う戦車の一つ、軽戦車です!

他の戦闘ゲームではあまり役に立つ印象のない偵察要員ですが、WOTではかなり重要な役割な気がします。

その理由がゲームシステムの視界。
お互いはそれぞれの持つ視界の範囲に入らないと表示されず、戦車それぞれの隠蔽率なども合わさって、こちからからは相手が見えていて相手からはこちらは見えない状況を作れる。

さらに自分が見えている敵は無線で味方に知らされ、味方はその味方の視界の範囲外の敵も見えるようになる。

そして敵は何も見えない・・・フフフ

こうなると見方からの一方的な攻撃ができるんです。
ここで自分が発砲してしまうと隠蔽率が下がってしまい見つかる可能性が高くなるので発砲できないことが多いのですが、WOTのいいところがスポットした敵に味方の攻撃が入るとそのダメージの半分(だったかな?)がアシストとしてスコアに入るんです。

つまり撃たなくても経験値が入るのですわ。よく覚えておきないさい。(突如のダー様風)

ただ、ここで大事なのがただスポットし続ければいいってもんでもないんですよね。

敵を見つけて敵がどちらに向かうか知ることも大事ですが、見つけた敵も味方が攻撃できるか(射線が通っているか)が非常に大事だと思います。

だれも攻撃できない敵を永遠と見続けるのは無駄以外の何物でもない。
そんな時は即配置転換ですね。

それに撃つとバレるかもしれないからと言ってまったく撃たないというのも戦力にならないわけですし、撃つときは撃つというのも大事だと思います。

ちなみに相手の持っている視界の範囲外から打つとバレないみたいです。

私の持っているティア8のRu251の場合ですが、400m以上離れている場合はほぼほぼ見つからないです。
見つかった時は大体近くに敵のスポッターがいたりするんですよね(笑)

あ、そうそう、ちょっと前にあった軽戦車プレイ時の気持ちよかったプレイ。

7対7の少人数でティア10戦場。
確かティア10はお互い2両ずつだったと思います
(結構前なので記憶はあいまい)。

味方はティア10はE100のみで敵のティア10が2両だったと思います。
橋にいたの重戦車が確かそう。


場所は山岳路。

使用車両はRu251
動きはこんな感じでした。
wot山岳路
画像だけじゃわかりにくいので解説。

1、初動は東側に4両、東へティア10重戦車とティアは覚えていないけど中戦車が西に移動したので私は先行して西側のくぼ地をまず偵察。同、西に来た中戦車は中央の橋を警戒。

2、西のくぼ地で対岸で敵の軽、中戦車2両を発見。こちらも見つかったので重戦車が来るまでけん制射撃。

3、重戦車到着、くぼ地南西に陣取る。
ここで相手がLT,MT2両ならおびき出せないかと思いつく。

4、西に回り込み背後からすぐに逃げられるようにバックで接近、スポット同時に射撃。
(ちなみに配置についた時点でラジオチャットで援護を出し、警戒を呼びかけました。了解もらいました。)

5、砲塔がこちらに向いたら速攻離脱。と、思ったら、追ってこなかったのでもう一発。
そしたらまず軽戦車が動きを見せたっ!!ここで改めて離脱。改めてラジオチャット送信SOS。

6、逃走しながら重戦車の前に引きずり出すこと成功!!

7、私は重戦車の西の低い丘の裏に回り込む、軽戦車、ティア10の一撃をもらい西に丘に逃げ込む。
が、しかしそこには私がいるっ!!
軽戦車撃破!!

8、上記と同時に敵中戦車も登場、同じく重戦車に一撃をもらうもそのまま重戦車に接近NDKされそうになる。

9、私は履帯切りを狙うが失敗。体当たりでNDKを阻止。そこで重戦車がとどめ。
中戦車撃破!!

10、その後北進、橋でにらみ合う中戦車の援護、敵重戦車を後ろからペチペチ。お前より中戦車のほうが怖いと言わんばかりにこっちは無視するのでひたすらペチペチ。

11、するとこっちに向かってきたのでこちらも後退。
再び味方、重戦車の前へそれを見た橋警戒の中戦車前進。こちらの援護に向かう。
が、後ろからのペチペチ&重戦車の重い一撃で爆散。
それを見て中戦車はくぼ地を降りて東の援護に向かう

12、東側は敵1撃破で残り一両、あとは見つかっていないティア10の重駆逐ヤクパン E-100。
こんだけ包囲して見つからないならベース付近にいるのはわかっていたのでベースを物陰からのぞき込む。
そして発見っ!!そして、放置車両っ!!???

13、砲塔はこちらを向いている、先の体当たりで私の体力は半分、ほぼ放置確定だが、急に動き出す可能性もあったので重戦車が来るのを待つ。(重戦車から後退の指示をラジオチャットでもらいました。)

14、重戦車到着、砲撃開始。やはり動かないのを確認。
私は裏に回り込む。急に動きこむかもしれないのでできるだけ体力を削っておこうという算段。
この時点で東側は敵を突破。残り一両。

15、私的には今回のヒーローはあんただよ!と、思ったのでとどめの一撃は譲ろうと、その場を後退し譲る意思を示す。

16、重戦車、装填終わってそうなのに撃たない。重戦車発砲!!空に向けて?
ラジオチャットで『いい試合だった。(だったと思う)』と来た。

17、いいの?いいの?なんて紳士なんだっ!!!

というわけで、最後は私の初のティア10撃破という形でゲームを終えました。
しかもこちらの被害は1両のみ、たぶん東側で。

ちなみにこの重戦車は間違いなくE100でしたね。書いていて記憶がよみがえりました。
戦闘終了まで無傷。スコアトップでした。

このゲームのヒーローは間違いなくE100。
びっくりするくらい私がやろうとしたことを理解してくれてた気がしますね。

感動したのが最初に敵をおびき出したとき、前に出すぎずベストポジションで仁王立ち!真意はわかりませんが私が逃げ込むスペースもきちんと空いていた。
というか逃げ込んだ先にいるE100が目に入った瞬間の安心感と言ったらもう・・・

今思うとガルパン劇場版のクルセイダーが一両になって逃げた先に味方の戦車がみたいな状況ににてましたでございますわ!

その後も橋の重戦車を引きずり出した時も私が引きずり出すのをわかっていたかのような位置取り。

正直いうと、私がいなくてもこのゲームは勝っていたと思います。
それくらい、東側、橋側ともに味方が強かったですし、敵の主力になるティアトップのヤクパンE100が動いてなかったことを考えると勝てて当然でしょう。

ただ野良でここまで連携がうまく決まって軽戦車としての役割、偵察、スポット、陽動、ができたと実感したゲームはないです。
少人数戦はあまり好きじゃなかったのですが、こういうこともあるので楽しいんですよね。
個人的にベストゲームでした。


あぁ動画取っておけばよかった!

Category: 【PS4】world of tanks

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

最近WOTにはまっています。

 【01//2016】

WOT・・・【WORLD OF TANKS】の略ですね。

簡単に言うと基本無料の戦車でドンパチするゲームなんですがこれにはまっています。

あ、ちなみにPS4版です。基本無課金でイベントなどで特別なOPSがある場合はプレミアム買ったりしています。

システムがよくできていて、視界に入らない敵は見えない、とか、貫通、非貫通といったシステムとか、弱点があったり、地形を生かしたり、まぁおもしろいんです。

最近といってももう結構前ですね、PS4版が出てちょっとしたくらいから始めたのですが、現在ティア9の戦車2台所有まできました。

腕前は微妙です。
活躍できるときもあれば速攻で死んだり。

相手が強いと弱いです。
相手が弱いと強いです。
でも相手が弱くても負けることも多々あります。

とりあえず、現状は所有の戦車は・・・

ドイツ
軽戦車
・Tier 8 Spähpanzer Ru 251 開発済み
中戦車
・Tier 9 Leopard prototyp A 開発済み
重戦車
・Tier 8 Pz.Kpfw. Tiger II
・Tier 9 E-75

アメリカ
軽戦車
・Tier 5 M24 Chaffee
駆逐洗車
・Tier 4 T40

ソ連
重戦車
・Tier 5 KV-1
・Tier 6 KV-85

イギリス
軽戦車
・Tier 5 Crusader 
中戦車
・Tier 6 Cromwell
重戦車
・Tier 6 Churchill VII

以上です。

現在の目標は個人的に一番好きな戦車。【Leopard 1】を目指しています。
E75は開発がすべて終わり、あとお金がたまればE100が手に入るっ!!

ただ形的にはE75の方が好みなので優先はLeopard 1です。

そのほかにはアメリカの駆逐戦車T95を目指して駆逐ルートを開発中。
本当は目指すつもりなかったのですが、以前正面から対峙して一発も貫通できず爆散した記憶があるから、距離離れると弱点なかなか当たらないし私にとってのトラウマ戦車w・・・(E75最終砲で)

あとはガルパン見たせいでセンチュリオン乗りたくなってイギリス中戦車ルートも開発中。

ソ連はIS-4を目指して開発中。
ただちょっと現在はT-54に惹かれています。
でも今月のOPSでMOTHERLAND手に入るみたいなんでそれをがんばろう。

基本的ドイツ戦車が好きですね。
装填そこそこ、標準も狙いやすい、機動力もある。
E75に関しては装甲も硬いから前に出てカンカン敵の弾を弾くの気持ちいいっす。
ドイツの重戦車は基本装甲が薄いみたいですが、E75に関してはそんなに柔らかさを感じないんですよね。
駆逐は怖いですが(笑)

他の国の重戦車をまだあまり開発できていないのでまだまだどれくらい違うかわからないので早く試してみたいです。

Category: 【PS4】world of tanks

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

【WOT PS4】レミングスは悪手?

 【01//2016】

最近WOTにはまっています。

現在ドイツのティア9、重戦車E75、LEOPARD PTAを開発中。
もうすぐティア10行けそうです

さて、タイトル通りレミングスについてのお話し。

wotでのレミングスとは詳しくはいろんなところで書いてあるので割愛。
簡単に言うとゲーム開始と同時に見方が同じ方向に進軍していき、全滅するという現象です(笑)

基本的にこのレミングス、一方に戦力が偏ってしまい、回り込まれやすかったり、渋滞が起こって後ろの方は攻撃に参加できずうろちょろみたいな状態になってしまいレミングス前方から溶かされていく・・・

そんな感じでかなりの悪手とされているわけですね。

私も何度も味方がレミングスするゲームにあったことありますが、やはり基本は負け試合。

逆にたまにレミングスを相手にすることもありますが、その時こちらのティアにもよると思いますが、基本的に3、4台いれば10台くらいは余裕で足止めあるいは撃破できるのでおいしいです。

そんな悪手とされているレミングスですが、たまに勝ち試合になることもあるんですよね。

例えば・・・

うわぁ・・・味方はレミングスかぁ・・・どうする・・・ついていくか?
う~んとりあえずベース近くで反対側を警戒しておこう・・・

と、レミングスと反対側に布陣押され始めたらベースを狙えるあたりに移動キャプ切りを狙いに変更という作戦(笑)。

敵と接敵、交戦開始。
その後押され始めてこちら側が突破されそうになったときマップを見てみると・・・

レミングス側が敵を突破!!!

ベースを取って勝利なんてことも。

そんな感じでレミングス側が勝利するというのを何度か経験しました。

逆にレミングスに出会って突破された時を思い返すとレミングス側が勝つ要素がいくつかわかりました。

というわけでレミングスする側でなくされる側からやられると嫌な事。

1、止まらない、こちらの戦車の全部が配置につくより前に突っ込まれるとつらい
2、ビビらない相手が多いのはつらい。ダメージ受けるの覚悟で大量に接近してくる戦車はかなりプレッシャー。
3、ティアトップが先陣切ってくると怖い。
4、後ろに自走砲がいると怖い。
5、上手い人がいる。
6、ティアトップがわき目も降らず突っ込んでくる。
7、相手もレミングス、こっちもレミングス(反対側)
8、防衛側がティアボトムが多い。
9、一部レミングスしていないやつがその周りを突破、後ろを取りに来る(これはほぼ無いか(笑))
10、なんかわからないけど集中砲火を浴びる。(それぞれの一撃で一気に溶かされる。)
11、味方側がレミングス側に気づかず、手薄なところを突破しない。レミングス側の裏を取れない。

っていう感じでしょうか。

まぁあくまで個人の感想ですが、上記の11項目のうち10個当てはまればレミングスはゴールにたどりつけるのではないでしょうか。

というわけでゲーム開始時にレミングスになったからと言ってあきらめてはいけない。
味方が溶け始めたらあきらめるという記事でした(笑)

あ、ちなみにレミングスを推奨する記事ではないです(笑)

ちなみに味方がレミングスしたときの対処って難しいですよね。
そのときの自分のティアにもよりますが、トップで重戦車の場合、レミングスに参戦するか、反対側を警戒か、ベース防衛か・・・

マップにもよりますが、ベース防衛が一番スコアが稼げ来ている気がします。
トップだからレミングスの先頭に立てば勝てるのだろうか?とも思ったこともありますが、地形的にイーブンだと、時間かかっている間に後ろ取られるし、自走砲にも狙われるし、突っ込んでも後ろはついてこないし。

いまだに答えは出ないであります(笑)


最後に一言。

ガルパンはいいぞ!

Category: 【PS4】world of tanks

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

スターウォーズフォースの覚醒!

 【20//2015】

先日スターウォーズ見てきました!

いやぁ、非常に良かった♪楽しかった!!

3D映画は初めてだったのですが、それがスターウォーズで本当に良かった!
感動が倍増しました(笑)

なのでネタバレしない程度にそっちの感想も。

個人的な感想、フォースの覚醒はスターウォーズそのものだったっ!!
話の流れも映像もこれぞスターウォーズって感じ。

ミレニアム・ファルコンの登場シーンもお約束感あった(笑)
ちなみにファルコン号のプラモ持ってます

ファルコン号の魅力はやはり逃げの天才だということだと思う今日この頃です。
スターウォーズに登場する乗り物は基本戦闘用に作られているのが多く、その戦闘シーンも魅力的ですが、ファルコン号って自ら望んで戦闘してることってあまりないんですよね。

どちらかというと逃げているシーンがよく目につく。

そして必ず逃げ切る・・・(必ずでもないかw)

かっこいいですわ!

んで、3Dだったせいか感じたのがファルコン号のコックピット感がすごかった。
ファルコンだけじゃなくXウィング、タイファイターの立体感というか存在感?
なんていうか本当にそこにあるような感じがして、完全に世界にのめりこみました。

思うのがファルコン号はスターウォーズでは乗り物ではなくもはやキャラクターなんではないのかと・・・

だって、あだ名がポンコツですよ(笑

なんかスターウォーズの感想というより、ミレニアムファルコンの感想になってしまいました。

ストーリーは依然知り合いに小説版の話をネタバレされたので多少予想はついていましたが、それでも人から聞くのと実際に見るのでは大違いで楽しめました。

世界観で言うとエピソード3、4、5の後の世界観を正統に引き継いでいる感じも非常に良かった。
CGが発達したというのもありますが、戦闘機の空中戦の見せ方もかなりよかったです。

初期3部作のようなイメージでそれをCGになって大きくバージョンアップした感じです。
そして、スキマニアにはたまらないシーンも大量に・・・っていう言えばわかりますよね(笑)

あとはストームトルーパーの存在感もすごかったし、あとは高さの表現が異常だった。

ちょっと高所恐怖症の人にはきついかもっていうくらい高さの立体感をすごく感じました。

ストーリーに関してほとんど触れませんでしたが、これは人により良し悪しはあると思いますが、スターウォーズ好きなら間違いなく満足できると思います。

これから始めてみるというかたは、初期の3部作、エピソード4、5、6は見ておいたほうが楽しめます。

映像美だけでも十分楽しめると思いますが、
ストーリーがつながっているので登場人物や、乗り物、キーワードなどが出たときの感動の度合いが全く違うと思いますので。

最後にあれですわ、
どれくらい楽しい映画だったかというと、となりの子供がすげぇ~~を連発するくらい楽しい映画になっていると思います(笑)

Category: 映画、ドラマ

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

メタルギアソリッド5ファントムペインの感想と評価(ネタバレ含む)

 【04//2015】

ゲーム引退の勢い・・・

その理由がタイトルどおりメタルギアソリッド5ファントムペインが原因なんですけどね。

あ、あくまで個人的な感想です。

ゲームの面白さなんて人それぞれですしね。

ただ、ゲーム好きの私がやったあと、着実にゲームに手を付けなくなってしまった理由がこのメタルギア5にあるんですよ。


まず最初にこのゲームを買うことにした理由ですが、とりあえず最初は買う予定なかったんです。
ただ、動画を見たらなかなか面白そうじゃん!
クワイエットがエロいじゃん!

この二つの理由。
何より後者が大事でしたね(笑)

あとはこのゲームをやる上でコナミのお家騒動やら、開発費問題やらは全く知らずにやりました。
今思うとこれが絶望への第一歩だったと思う。

あとは、基本的に私のプレイスタイルがプレイヤーを強化できるゲームなら徹底して強化してから敵に臨み、敵を蹂躙しながら颯爽と進めるのが好きなんです。

というわけでそんな私がやったメタルギアソリッド5ファントムペインのまずは簡単な感想から。

ゲームとしては最高におもしろい!
ストーリーとゲーム進行が最悪にヒドイっ!

まずこれが私の大雑把な感想です。

ここから細かくいきます。

まずゲーム部分。
前作をやっていないのでわかりませんが、以前みたいに見下ろし方のゲームからTPSになって操作性はすごくいい感じだと感じました。

ただ操作が少し複雑なので最初のうちの慣れてないうちは操作に手間取ったりするが、中盤あたりには操作失敗で敵にばれたりとか間抜けなことはなくなる。

武器やアイテムなど開発してプレイヤーが強くなっていくのも楽しい。

悪い部分といえば移動が面倒なことくらいでしょうか。

とにかくゲームとしては最高に面白いと思いました。


では、ここからがマイナス点・・・

どこから話そうか・・・

まず軽くストーリーから・・・
内容的にはすごい悪いというわけではない・・・(良いとは言っていない、決して普通とも言っていない、すごい悪いわけではないというだけ。)
クワイエットがいなくなったときはついうっかり、エアリスかよっ!!と声を出してしまいましたが(笑)
あとプレイしてたのが実はスネークじゃねぇのかよという突っ込みもありました(ネタバレ)
ていうかメディックってだれだよっ!

まぁいろいろありますが、ゲームをやりはじめて一番最初に感じたことはスネークがとにかく無口・・・
メインストーリーのほんの一部でしか口を開かない。
個人的には無線などであるスネークの変なユーモアとか結構好きだったんですが、今回はそれがまったくないでく、100%シリアスな感じでした。

セリフ以外にも今作はいままであったユーモアな感じがかなり削られているように感じました。

ストーリー部分ではスネークがうかつすぎるっていうのが疑問に思いました。(スネークではないが・・・)
クワイエット離脱のミッションでもお前隙だらけだろっていうくらい迂闊なスネーク(スネークではないが・・・)
蛇にかまれるとか(笑)(スネークではないが・・・)

ちなみにクワイエットの離脱もある行動で防げるらしいが、どうもこれは分岐ではなく一時的な処置みたいな感じっぽいですね。
ストーリー上ではクワイエットがいなくなるのが正当なストーリーのように感じました。

ていうかストーリー上でクワイエットをいなくする必要があったのかどうかは疑問な感じ、なんだろう衝撃的な印象を与えたかったのか本来はあとあと復活させるためだったのかよくわからないが特別な理由がない限りバディとして成長させられるキャラをあえて外す必要性に疑問を感じる。

それなら、普通にヒロインとして出せばよかったんじゃないかと・・・
それかエアリス離脱のときのように、レベルを上げて強い装備あたえたからって、最後までいるとは限らないんだぜっ!
という開発者側のメッセージなのかもしれない。

こういう演出は後味は悪いが結構あとまで心に残るので無しとは言わないがストーリー上必要でない場合はあまり効果がないような気もする。

次に伏線について投げっぱなしすぎることがひどすぎる。
イーライはどうなった?とか・・・あれ・・・もっと投げっぱなしの伏線あった気がするけど…忘れちゃった(テヘッ

では次にゲーム進行について。

まず第一章について。
これは申し分ない。
移動についてはめんどくさい部分があるがそれを気にしなくていいくらいのやりごたえがある。
ミッションについてもメイン、サブともにやりごたいがある。
第一章は・・・

問題は第二章以降だ・・・

もとい、第二章だっ!
まず、メインミッションが3つに2つが第一章でやったミッションの高難易度版というものになる。
間違ってません。3つに2つがストーリーに関するものじゃないのですよ。

つまりストーリーに関するものが3つに1つ。

ここらへんで私の頭の上に『?』マークが出る。
まぁそこはそういうやりこみ要素もありかな・・・とスルーして、ストーリーがらみのメインミッションを進める。
とすぐにクワイエット離脱ミッション発生っ!
あぁ、いなくなっちゃった・・・と軽く意気消沈。
まぁ第二章だしまだ復活の可能性も十分あるよね!第二章だしねっ!!

その後新たなミッションが発生し選択すると、なんか第一章というか序章と同じようなミッションがはじまる。(これがまただるいの何のって、まだ身動きもろくにできない、だらだらとした動きしかできないスネークじゃないスネークをめんどくさく操作しながら進めるのです。)

一部序章とは違うムービーで今まで操作してたのがスネークじゃなくてスネークの影武者(自称ビッグボス(笑))だということが発覚。(自分はスネークだと思い込んでるw)

まだ第二章だぜっw
このままどういう風にストーリー進んでいくだよ(ワクワク!!

・・・
エンドロール・・・
・・
え?エンディング??

ゲーム画面に戻るが新しいミッションはない・・・

え?終わり?

ま、まだ第二章だぜっ?

ドラクエでも第五章まではあったぜ?
映画なんかでも3部策とかだろ?
というか第二章って新しいミッション(高難易度版を除く)のって10個もなかったよな???

という感じで突然の終わりを告げられなんか急にテンションがダダ下がり・・・
色々と武器など開発され、強くなってきた矢先にそれらを使うこともなく序章と全く同じミッションをやらされ『はいおしまいっ!』と急に切られたことになんか虚しさを感じました。

そこからこれで本当に終わりなのかを探るためネットで攻略サイトなどの情報を探ったのですが、どうもこれで終わりらしい。

さらに調べると、開発費の問題や、小島氏とコナミの間の確執(あくまで噂?)などを目にしました。

まぁそこら辺はどうでもいいんですが、個人的な意見としては・・・

完成していないものを出すんじゃねぇよっ!!
というか無理やり完成としてんじゃねぇよっ!!!

なんていうか、車で言ったら、新しい車作ったんだけど開発費足りなくて80キロしかでないけど、ブレーキとかついてるしちゃんと動くからみんな買ってね的な感じ。
家で言ったら、新築木造二階建ての材料費足りなかったから、二回は骨組みだけだけどいいよね?って感じ。

パソコンでいったら、最新のWinndows10入っているし、余計なソフト入れなくていいよね?
あ、でも適当に体験版をプリインストールしとくね!的な感じ(これは違うかw)

赤字が確定しそうだったから開発を引き上げたのかどうかはわかりませんが、このネット社会、こんな中途半端な作品作っていたら私のようにブログでぶぅたれる人もたくさん出るわけで、それを見た人の購入も戸惑わせる可能性もあるわけで、私のブログだけで判断する人は少ないでしょうが、こういった記事をたくさん見ることで売り上げにも少なからずともマイナス要因になることもありえるのになぜこんなもん発売したっ!

っていうかゲーム開発に金勘定できるいちゃまずいでしょ!

赤字になるほど金を使い込むのはどうかと思うけど、ちょっとでも赤字になりそうだからって途中で開発やめる、あるいは赤字が少ない時点で損害が少ないうちにむりやり完成させて、回収できる分は回収とか・・・

というか日本のゲームメーカーどうしたよっ!!
ここ数年、やって満足したゲームはほとんど洋ゲーだぞっ!

天下のコナミが金ねぇとか言ってんなよ!
モバイルゲームみたいにちまちましたもん作ってねぇで金かけてでっけぇゲーム作ってくれよっ!
おれは日本のゲームが好きだったんだよぉ・・・
日本人的なストーリーやゲーム性が好きだったよぉ・・・

でも今ではやるゲームやるゲーム洋ゲーばかり・・・

はぁ言いたいこといってすっきりした(笑)

というわけで本当に久々にクリアした後、ゲームをプレイする意欲をなくさせるゲームをやりました。
このゲームのせいでクリア後XBOXの電源を入れるのもおっくうになってしまいましたよ。

神げーになりえたゲームが駄作になってしまう。

はぁ本当にもったいないなぁ・・・

あ、最後にも一応書いておきますが、これは私個人の感想です。

メタルギアソリッド5ファントムペインは私にとっては最高に面白い最悪の駄作ということでした。



Category: XBOXONE

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る