fc2ブログ
2023 05 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30. »  2023 07

うぉーーーーっさんだーーーーっ!!!

 【17//2014】

お久しぶりですっ!
最後の記事がもう4ヶ月以上も前だなんて・・・
そして、いまさらコメントを返すなんてもう見てないって感じですよねぇ(笑)

さて、いろいろとバタバタしていました落ち着いたので久々に更新!
最近はWarThunderっていうPCゲームにはまっています。

どんなゲームかというと第二次世界大戦時代の戦闘機を使ったフライトシムに近い感じの空戦ゲーム。
ここ最近戦車のオープンベータがはじまりましたが私は戦闘機以外乗りません!!!

ゲーム自体はフリーの課金ゲーなんですが、課金する内容が戦闘機の武器の開発のポイントをお金で買ったり、新しい戦闘機の開発資金に当てたりクルーの成長を促進したりといったものが課金内容。
武器や新しい戦闘機の開発自体はゲームを進めていけばポイントが入り稼げるのでやる気になれば課金なしで後半の戦闘機を使えるようになる。
いいところは課金無双にならないところですかね。

というかこれがフリーっていうのがいまだに信じられないです。
グラフィックといい内容といい本当にお金を取っていいレベル。
ちなみにゲームの製作は蒼の英雄というゲームを開発したチームが作っているらしいです。

オンラインゲームというとFPS、特にバトルフィールドばかりやっていた私ですが、この空戦ゲームをやる上では結構楽しみ方が違います。

特に戦い方がおもしろいです。
使用する国によって機体に個性があり、速度が速い、加速がいい、よく曲がる、火力が強いといったものです。
つまり同じ条件のもと戦うのではなく、それぞれの個性を生かした戦い方が重要になってくるんですよね。

ちなみに私は日本大好きです!!
零戦最高~~~!!

ちなみによく使う零戦ですが、普通に使うと何も考えず使うと非常に弱いです(笑)

冷戦の悪いところを先に書くと
足が遅い、ボディが柔らかい。
ということでしょうか。

加速はいいのですが、最高速はそんなに速くなく相手が優位な位置から一撃離脱をされると大体追いつけません。
さらに同等の位置でも相手が逃げの一手に入ると追いつけず撃墜のチャンスを逃しやすいです。
急降下で逃げられたらこちらの機体の限界速度を越えてしまい、空中分解すらしてしまうほどです。

機体がやわらかいのも致命的でいちばん小さい機銃でも数発食らえば致命的損傷を受けるほど・・・
ヘッドオンを挑もうものなら瞬殺されることが大体ですね。

さてなら零戦は勝てないのでしょうか?
最近はそうでもないように思います。
(ここから個人的な感想です。ゲームモードはヒストリカルがメインです。新参のジョイスティック派なのでアーケードでマウスエイムに勝てる気がしません(笑))
さて、まずは零戦のいいところを書いていきましょう。
旋回性能が高い、ロールが早い、加速がいい、失速しにくい、20ミリのそこそこいい火力を持っている。
といったところでしょうか。

旋回性能が高いのはとにかく格闘戦に持ち込むことができればほぼ負けることはない性能です。
つまり後ろにつかれても同じように旋回してくれれば後ろを取り返すことができます。
ただランク3当たりになると格闘戦に付き合ってくれることはあまりないですね。

ロールも結構早いので左右に揺さぶれば相手は動作が遅れやすくなります。
後ろにつかれたときは下手に切り返すのも危険ですが・・・
というか切り返しの瞬間を狙われることが多い気がする

加速性能がいい、けどこれはあんまりわからない(笑)

失速しにくい、かなり低速で急旋回し続けても失速して錐揉みを起こしにくいので相手の苦手な速度に持ち込めば相手を失速させることもできます。
これも旋回性能同様にこの速度まで付き合ってくれる人はほとんどいませんが(笑)

火力に関してはうまく当てれば一回の攻撃で撃墜できるほどの火力があります。

さて、いいところを書いたつもりですが、結局は速度のものを言わせた戦法を取られると手も足も出ないことが多いです。

じゃあ本当に勝てないかというとそうでもないんですね。

ではどういうときに勝てるのか。

とにかく大事なのが被弾しないこと。
ヘッドオンでの打ち合いは相当エイムに自身がない限りは避けたほうがいいでしょう。
ヘッドオンの避け方はいろいろとあると思いますが私の場合は左右に揺さぶりある程度近づいたら頭を下げて敵の下に潜り込むような機動をしたときは被弾する可能性はかなり低いと感じます。
こっちが優位な位置にいるならツバメ返しで後ろを取りにいくことも考えます。

相手より優位な位置にいるとき。
つまり一撃離脱が出来る位置にいるときですね。このときは勝っているときは倒しやすい気がします。
相手がさらに高度を落として逃げるようなら深追いをせず優位な位置をキープしつつ追いかけるかほかを狙うかを判断すると生存確率が高くなると思います。

そして何より大事なこと、味方と固まって行動する。
大体ゲームで勝つのはチームワークが取れているほうが強いですね。
ヒストリカルの場合はリスポーンがないのでチームの機体少ないほうが不利です。
また単独で行動して2機以上の編隊に囲まれたら相当腕に自信がない限りは撃墜されます。
逆に複数で行動していれば後ろを取られても見方が援護してくれますし味方を追いかけている敵は動きが単調になりやすく撃墜しやすくなる気がします。
それにボットは最初は無視したほうがいいでしょう。
人数が少ないときはAIボットが入りますが基本的に弱くいつでも倒せるのでまずは対人人数をかけて撃墜し最後にボットを倒しに行ったほうがあとあと楽になります。

って久々に書いたら記事長ぇ・・・

というわけでWarThunderで零戦おもしろいよっ!って記事でした!

Category: ウォーサンダー

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

REX4 Texture Direct HD購入

 【04//2014】

REXエッセンシャル+OD買ってからまだそんなにたってないのにREX4 Texture Direct HDとか出しやがって・・・

買っちまったじゃねぇかっ!!!

でもよかった(笑)

これもまた買って損なしって感じでした。

基本的にはこっちはFSXと同時起動ではなくFSXに設定した雲や水、雷、ランウェイなどのテクスチャーをインストールして使うようです。
まだそんなに使いこなしているわけではないんですが、雲と空はなんかよくなったような気がします。
前のC-5の記事で使った画像はREX4を導入したものです。

また雷の種類が増え、サウンド類も少しですが増えていました。
とにかくインストールできるテクスチャーの種類が増えたものと考えていいかもしれません。

あとは雲なら雲、水なら水だけのように個別にインストールできるようになっているので、REXエッセンシャルのようにインストールに時間がかかるということもなく、あっという間にインストールできるのもいいところです。

じゃあREXエッセンシャル+ODを買ったのは無駄だったかというそうでもなくREX4と連携もできるようです。
(まだこちらは試していません。)

というわけで一枚パシャっ!
クリックで拡大
2014-1-3_2-54-49-639.png
上を飛ぶ飛行機雲は百里からミサワ基地に向かうF15たちでした。
こう見ると雲だけじゃなく空の表現がほんとによくなったんだなぁって思います。

最近どんどん雲フェチに目覚めつつ今日この頃です。

Category: FSXアドオン

Theme: PCゲーム

Genre: ゲーム

Comments (2) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

AREA51 C-5M GALAXY

 【04//2014】

大きいは正義!!!
男たるもの大きいものに憧れなくてはならず、そしてそれを所持しなくてはいけません。

そう、私も大いなる黒い塔の持ち主です。

これをぶら下げておけばもう怖いものなしですよ。


というわけで、AREA51というところから出ているC-5M GALAXYという飛行機を購入。
この飛行機は簡単に言うと輸送機ですね。

なぜこの飛行機を購入したかというとやはり大きいから!!の一言に尽きます。

基本的には操縦するなら大きい飛行機より戦闘機のように好き勝手飛ばせる小さ目の飛行機が好きなんですがその小さい飛行機で追っかける飛行機は大きいほうが好きだったりします。

とりあえず簡単なレビューを書くと
この飛行機、操作感はFSXデフォルトの飛行機によく似ていて基本的に難しい操作なく飛ばすことができます。
どういうところがデフォルトの飛行機っぽいかというと、コックピットのパネル類ですかね。
マウスで操作できる場所は結構少ないです。
エンジンスタートもショートカットキー使えるなどデフォルトの飛行機を飛ばせれば飛ばせるって感じでした。
それでもマウスでいじったりできるところもあったりしてデフォルトの上位版って感じでしょうか。

小難しいことなく飛ばしたい渡しみたいな人にはいいかもしれません。

外側の部分では前と後ろのハッチが開き格納部分を開閉ができます。
その際機体が少し沈むなどなかなか芸が細かいです。
一応簡単に動画を取ってみました。



でもいいのはその大きさですね。
クリックで画像拡大

F-15と比較
2014-1-3_6-8-4-339.png2014-1-3_6-10-4-679.png
戦闘機としては比較的大きいF-15もC-5のエンジンに吸い込まれそう・・・そして何より背景が見えないこの大きさ!

次にB-747と比較
2014-1-3_6-19-24-700.png2014-1-3_6-18-31-99.png
大きさはほぼ同じくらいですがC-5のほうがズングリムックリしている分存在感があるように思いますね。

そして最後に追っかけてみた!
2014-1-3_2-51-34-609.png

Category: FSXアドオン

Theme: PCゲーム

Genre: ゲーム

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

リペイントにはまっています。

 【04//2014】

デフォルトのままで十分楽しいですが、やはりそこは自分専用機がほしいっ!!

そう、シャアのように(笑)

というわけで前回紹介したMETAL2MESH付属のリペイントキット使ってIRISのF-15Eをいろいろとリペイントしています。

そして完成したのがコチラ2機。
フライトの腕は・・・ほっていおいてください(笑)


そうエースコンバットゼロのガルムチーム風です(笑)

個人的にはエスコンシリーズでは演出、音楽が一番好きでした。トレイラーでは6が一番すごかったかなぁ??
エスコンはとにかくムービーが力はいっていますよね。

そろそろ動画も編集とか練習したいですね。
生のままだとやっぱり面白みにかけますし。
アッチは生のほうがいいですけどね!

え?生といえば刺身に決まっているでしょう!
何いやらしいこといっているんですか!!

と、こんな感じで下ネタ考えながら自分専用にマーク作って貼ってみたりとかしてます。
あとは真っ白な機体にしてみたり真っ赤なシャア専用にしてみたりと、なんか飛行時間よりリペイントしているほうが時間かっているような気がする今日この頃です。

Category: FSXリペイント

Theme: PCゲーム

Genre: ゲーム

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る

F-15Eで編隊飛行の練習

 【24//2013】

戦闘機好きとしてはやはりやりたいのが変態飛行。

というわけでFSRecoderを使って編隊飛行の練習してみました。
とりあえずまずは、先頭になる機体を録画し、その後それをトラフィックファイルとして読み込みその後をひたすら突いていくという感じです。

速度と高度をある程度決めて飛行すれば大丈夫だろうと思ったのですが難しすぎる・・・
なかなか近づけない・・・
近づけば近づくほど操作がシビアになってきますね。

動画なんかで旋回中もぴったりくっついている人いますがあらためてすごいなぁって思います。

コックピット視点


外部視点

Category: FSX動画

Theme: PCゲーム

Genre: ゲーム

Comments (0) | Trackbacks (0) | トップへ戻る